top of page


8月のお知らせ
7月21日(金) 19時半~ アメリカに帰国されるジミー先生最後の稽古です。 (なじみの阿南さん・とい君も参加予定です。) 8月6日(日) 11時~ 東京に移住される伊良波先生最後の稽古です。 それぞれの先生方に指導して頂きます。ご都合よろしい方は、ぜひご参加ください。...

Aikido Kairyukan
2023年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント
7月のお知らせ
<夏の総合審査> 7月11日(火)~16日(日) 申込締切…7月9日(日) 審査は稽古時間内で行いますが、審査以外は通常稽古ですので、受験者以外もご参加下さい。 指導者の判断で申込書を受け取った受験者は、申込書・料金を、7月分と一緒に月謝袋に同封の上お持ちください。...

Aikido Kairyukan
2023年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
6月のお知らせ
今まで、紙に印刷してお知らせをお渡ししてきましたが、ペーパーレスのご時世、紛失せず再確認もしやすいので、今後は、ご登録頂いているLINE・メール等で送信致します。 必要に応じて、紙も使用して参ります。また、ホームページにも掲載していきます。...

Aikido Kairyukan
2023年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
5月のお知らせ
令和5年度 連盟費を5月のお月謝と一緒にお持ちください。 本部会員登録更新のために必要となります。 一般(中学生以上)2000円、少年1000円 <今後の予定> 4月29日(土)・5月3日(水)・5月4日(木)・5月5日(金) 祝日のためお休み

Aikido Kairyukan
2023年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


4月のお知らせ
<今後の予定> 3月19日 スポーツ保険申込締切。以降は手数料140円がかかります。 3月21日(火) 祝日の為、お休み 4月29日(土) 祝日の為、お休み <第33回千葉県浦安市合気道演武大会> 5月21日(日) 開催されますが、市内のみとのことです。...

Aikido Kairyukan
2023年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


3月のお知らせ
<第16回寒稽古表彰者> 早朝から参加された皆様、おつかれさまでした! 皆勤賞:4名 精勤賞:1名 <今後の予定> 2月23日(木) 祝日のためお休み 3月14日(火)~19日(日) 春の総合審査会 3月21日(火) 祝日のためお休み...

Aikido Kairyukan
2023年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント


2023年1月のお知らせ
あけましておめでとうございます。年末大掃除のご協力ありがとうございました。 今年もより良い道場を目指し精進して参りますので、よろしくお願い致します。 お月謝は、1・2月分を一緒にお納めください。 <今後の予定> 1月15日(日) 鏡開き式・交流稽古会・奉納演武...

Aikido Kairyukan
2023年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
28th千葉県浦安市合気道連盟演武大会出場
今回は7名で出場しました。前日は浦安支部と、ウクライナ、ポーランド、ロシアの道場と交流稽古を行いました。演武会では海龍館のメンバーも力を充分に発揮しました。演武会後、会場では講習会も行われ、とても充実した大会でした。翌月曜日には、安藤先生の特別講習会に参加し、合気道の奥深さ...

Aikido Kairyukan
2018年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


ロシア・モスクワ地龍館道場へ
モスクワにあるDmitry先生が主宰する地龍館道場へ指導遠征に行って参りました。 かわいいお人形さんのような少年部、見た目はクマのようだが心はプーさんのようにやさしい一般部の方々。 皆さんとても熱心に稽古に励む姿は、合気道の母国にも負けず劣らずの勢いがあり、襟を正し精進し...

Aikido Kairyukan
2018年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


全日本大会報告
団体演武後の皆さんの平和な表情。 全日本大会では男子は二次予選まで行くことが出来ました。 次こそは頑張ろう! 大会前日の宿泊所にて 緊張の瞬間 皆さん素敵です。

Aikido Kairyukan
2017年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント


錬成会4日目。全日本大会頑張るぞ!
第62回全日本養神館合気道総合演武大会に向けての錬成会最終日。 皆さん、頑張りました。 目標の3分時間内を達成しました。 稽古において、つらい、苦しい、身体が悲鳴を上げ、それでもよく耐えてくれました。 団結力と信頼関係が築けたのではないかと思います。...

Aikido Kairyukan
2017年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
錬成会
全日本大会に向けての錬成会3日目。 目標の3分に収めることができました。素晴らしい! 団体演武は互いの呼吸と全体の調和が大切です。 個々の能力を十分に発揮し、極限まで追い込むことで得られる達成感。 そしていままで気付かなかった自分や相手を発見できるとても意義ある稽古です。...

Aikido Kairyukan
2017年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
Kotegaeshi
暴風は免れたが、時折吹く強風と豪雨が凄まじかった。 本日の稽古:片手持ち小手返し1立座、片手持ち後ろ回り小手返し、杖:素振り18本 片手を捌いた後、両手を使い崩す。下側の手はトリガーのように使い、当身を打ち込む。 足は斜行の要領で、重心をうまく使い崩すとよい。

Aikido Kairyukan
2017年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


The Yonkajyo
台風が進路を変更し沖縄へ近づいてきた。 来ないに越したことはないが、生態系や、連日続く30度越え、灼熱の西日カンカン照り道場のことを考えると、少しかき混ぜてくれるとありがたい。 本日の稽古:正面打ち四ヶ条抑え1立座技、正面打ち四ヶ条投げ、実戦即応技:突き四ヶ条抑え、31の杖...

Aikido Kairyukan
2017年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


灼熱の土曜クラス
まだまだ暑さ厳しい沖縄。土曜の夕方クラスは燃えています(笑) 本日の稽古:片手綾持ち二ヶ条抑え2立座技、綾持ちから側面入り身投げ、帯刀術:側面入り身 綾持ちのポイントは手で動かさず、体移動で崩すところです。 手というのは器用で考えずとも色々器用に動こうとします。それが仇とな...

Aikido Kairyukan
2017年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


金曜日 一般クラス
本日の稽古:片手持ち一ヶ条抑え1立座技、片手持ち呼吸投げ、実戦即応技 この技は、受けに注意が必要です。仕手が振りかぶり切り下す際、受けの親指が攻められ痛める場合があります。仕手は力任せにやらず、受けは頑固に持たず行う。 仕手の持つ手は引っかけるようにすると無理がありません。...

Aikido Kairyukan
2017年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
木曜日 一般クラス
稽古内容:正面打ち正面入身投げ2、立座、正面打ち呼吸投げ、短刀操法1~5 正面入身において回転の際、手足腰が連動して動くことが大切です。受けにおいても同じで、歯車と同じようにこちらが動けばあちらも動くというように仕手受け一如で行うことで、一体感がわかるようになります。

Aikido Kairyukan
2017年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
Aikido Kairyukan regular class
稽古内容:肩持ち一ヶ条抑え2立、座技、実戦即応技:蹴り、正面入身奥襟締め、片手正面入り身投げ、杖:突き、打ち込みの部、31の杖 持たれた肩の手を自分にしっかりとつけるようにすると肘のすり上げができます。 下半身の力を上体に伝えることが大切です。...

Aikido Kairyukan
2017年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
一般部
本日の稽古内容:正面打ち二ヶ条2、立座技、実戦即応技:前蹴りから一ヶ条、懸り稽古:正面打ち肘当て呼吸投げ、短刀操法1,2本目 二ヶ条に移る際、親指ですくい上げるように行う。締めの際、逆の手も乗せるように使う。回転の際、足を引かないこと。投げ出すように行う。 ↓海龍館...

Aikido Kairyukan
2017年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
黒帯会
黒帯会 稽古内容:後ろ両肘について、一ヶ条1,2、側面入り身1,2、呼吸投げ、腕絡み、帯刀術:二ヶ条2、側面入り身1 接する部分を意識し、つながりを作ること。武器を持ってもとらわれず、手の延長として扱うとよい。 ↓海龍館 新作ポロシャツ↓

Aikido Kairyukan
2017年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page